MENU
  • KAKEHASHIとは
  • 事業
    • SUCOYACA Puree の販売
    • SUCOYACA Puree(English)
    • 講演・副業相談・視察受入
    • ラーニングワーケーション
    • 命の教育(性教育)
    • よこすか海軍カレーの販売
    • 小学生〜大学生向け人材育成
    • デザイナー紹介
  • ショップ・ふるさと納税
  • プレスリリース
    • 農家さんが店頭で新米を量り売り 山形県最上地域の農家さんと出会える!おいしい新米販売会の開催(2024年10月27日発表)
    • 東洋英和女学院大学がソレイユの丘で 体験イベント”picnic party 手ぶらで ここでしかできない おしゃピク”を開催(2024年3月11日発表)
    • 走水「海とミライのがっこう」開催のお知らせ(2023年7月19日発表)
    • ふるさとづくり大賞団体表彰として総務大臣表彰(2023年1月19日発表)
    • 横須賀のミライを拓くプロジェクトを開始~地域価値創造・地域循環型社会の実現に向けて~(2023年1月13日発表)
    • 超貴重!よね子農園のシャインマスカットを使ったタルトを4日間の限定販売(2022年9月9日発表)
    • これまでの活動を踏まえたトークセッションイベントを開催@ことこらぼ(2022年6月29日発表)
    • ファーマシーガーデン浦賀の無農薬・無化学肥料栽培のブルーベリーを使用したケーキの販売(2022年6月25日発表)
    • SHO FARMで収穫される希少な国産ラズベリーを使ったタルトケーキを開発(2022年6月3日発表)
    • “GOOD ACTION アワード”で、KAKEHASHIが9つの企業に選ばれて入賞(2022年3月2日発表)
    • 立教大学学生企画、“横須賀野菜を使用したピクルス”を1日限定で店頭販売(2022年2月21日発表)
    • NTT東日本(神奈川事業部),KAKEHASHI, JMAMが横須賀で農業・漁業の課題解決に挑む「食の循環がわかる街」横須賀の農業・漁業を取り巻く課題を解決するプロジェクト(2022年2月10日発表)
    • “Yデッキの手すりへの想い”に尊敬の念を込めてボランティア清掃を行います(2022年1月7日発表)
    • 価値創造と食品ロス防止企画、“もぎたてやよいひめのひな祭りケーキ”の開発(2022年2月2日発表)
    • 2021年より前のリリース
      • ファーマシーガーデン浦賀で収穫されるレモンを使ったエクレア“エクレールシトロン”を開発(2021年11月2日発表)
      • 第二弾はブロ雅農園の坊ちゃんかぼちゃ! 〜Lisa’s Cake Market × KAKEHASHIの価値創造と食品ロス防止〜(2021年10月11日発表)
      • 全国初、観音崎京急ホテルで Lisa’s Cake Market のオリジナルケーキによる記念日の演出(2021年10月1日発表)
      • Lisa’s Cake MarketとKAKEHASHIはパートナーとなり地元食材の「価値創造」と「食品ロス防止」を取り組みます(2021年9月1日発表)
      • 立教大学の学生が横須賀野菜で作ったピクルスを街頭販売(2021年3月29日発表)
      • 横須賀市民・団体を対象とした性教育プロジェクトをスタート(2021年2月2日発表)
      • 地方創生事業第一弾として、横浜製機株式会社の専門技術人材雇用等を支援(2021年1月20日発表)
      • 当社設立のストーリーが評価され、コンテストでW受賞しました(2020年12月14日発表)
      • 12月10日実施の寄付贈呈式のご案内(2020年12月4日発表)
      • 無添加・無着色の野菜のピュレ「SUCOYACA Puree」開発と販売開始のお知らせ(2020年11月17日発表)
      • 専門人材の採用を支援するアスタミューゼ、 KAKEHASHIと横須賀市の雇用促進による地域創生で事業連携(2020年10月12日発表)
      • 一般社団法人KAKEHASHI設立のお知らせ(2020年9月15日発表)
  • メディア出演・掲載
  • パートナー企業等
  • #ピュレシピ
    • にんじんの #ピュレシピ
    • かぼちゃの #ピュレシピ
  • 寄付のお願い
  • お問合せ
熱い想いを実現して世の中を良くする | 一般社団法人KAKEHASHI
一般社団法人KAKEHASHI
  • KAKEHASHIとは
  • 事業
    • SUCOYACA Puree の販売
    • SUCOYACA Puree(English)
    • 講演・副業相談・視察受入
    • ラーニングワーケーション
    • 命の教育(性教育)
    • よこすか海軍カレーの販売
    • 小学生〜大学生向け人材育成
    • デザイナー紹介
  • ショップ・ふるさと納税
  • プレスリリース
    • 農家さんが店頭で新米を量り売り 山形県最上地域の農家さんと出会える!おいしい新米販売会の開催(2024年10月27日発表)
    • 東洋英和女学院大学がソレイユの丘で 体験イベント”picnic party 手ぶらで ここでしかできない おしゃピク”を開催(2024年3月11日発表)
    • 走水「海とミライのがっこう」開催のお知らせ(2023年7月19日発表)
    • ふるさとづくり大賞団体表彰として総務大臣表彰(2023年1月19日発表)
    • 横須賀のミライを拓くプロジェクトを開始~地域価値創造・地域循環型社会の実現に向けて~(2023年1月13日発表)
    • 超貴重!よね子農園のシャインマスカットを使ったタルトを4日間の限定販売(2022年9月9日発表)
    • これまでの活動を踏まえたトークセッションイベントを開催@ことこらぼ(2022年6月29日発表)
    • ファーマシーガーデン浦賀の無農薬・無化学肥料栽培のブルーベリーを使用したケーキの販売(2022年6月25日発表)
    • SHO FARMで収穫される希少な国産ラズベリーを使ったタルトケーキを開発(2022年6月3日発表)
    • “GOOD ACTION アワード”で、KAKEHASHIが9つの企業に選ばれて入賞(2022年3月2日発表)
    • 立教大学学生企画、“横須賀野菜を使用したピクルス”を1日限定で店頭販売(2022年2月21日発表)
    • NTT東日本(神奈川事業部),KAKEHASHI, JMAMが横須賀で農業・漁業の課題解決に挑む「食の循環がわかる街」横須賀の農業・漁業を取り巻く課題を解決するプロジェクト(2022年2月10日発表)
    • “Yデッキの手すりへの想い”に尊敬の念を込めてボランティア清掃を行います(2022年1月7日発表)
    • 価値創造と食品ロス防止企画、“もぎたてやよいひめのひな祭りケーキ”の開発(2022年2月2日発表)
    • 2021年より前のリリース
      • ファーマシーガーデン浦賀で収穫されるレモンを使ったエクレア“エクレールシトロン”を開発(2021年11月2日発表)
      • 第二弾はブロ雅農園の坊ちゃんかぼちゃ! 〜Lisa’s Cake Market × KAKEHASHIの価値創造と食品ロス防止〜(2021年10月11日発表)
      • 全国初、観音崎京急ホテルで Lisa’s Cake Market のオリジナルケーキによる記念日の演出(2021年10月1日発表)
      • Lisa’s Cake MarketとKAKEHASHIはパートナーとなり地元食材の「価値創造」と「食品ロス防止」を取り組みます(2021年9月1日発表)
      • 立教大学の学生が横須賀野菜で作ったピクルスを街頭販売(2021年3月29日発表)
      • 横須賀市民・団体を対象とした性教育プロジェクトをスタート(2021年2月2日発表)
      • 地方創生事業第一弾として、横浜製機株式会社の専門技術人材雇用等を支援(2021年1月20日発表)
      • 当社設立のストーリーが評価され、コンテストでW受賞しました(2020年12月14日発表)
      • 12月10日実施の寄付贈呈式のご案内(2020年12月4日発表)
      • 無添加・無着色の野菜のピュレ「SUCOYACA Puree」開発と販売開始のお知らせ(2020年11月17日発表)
      • 専門人材の採用を支援するアスタミューゼ、 KAKEHASHIと横須賀市の雇用促進による地域創生で事業連携(2020年10月12日発表)
      • 一般社団法人KAKEHASHI設立のお知らせ(2020年9月15日発表)
  • メディア出演・掲載
  • パートナー企業等
  • #ピュレシピ
    • にんじんの #ピュレシピ
    • かぼちゃの #ピュレシピ
  • 寄付のお願い
  • お問合せ
一般社団法人KAKEHASHI
  • KAKEHASHIとは
  • 事業
    • SUCOYACA Puree の販売
    • SUCOYACA Puree(English)
    • 講演・副業相談・視察受入
    • ラーニングワーケーション
    • 命の教育(性教育)
    • よこすか海軍カレーの販売
    • 小学生〜大学生向け人材育成
    • デザイナー紹介
  • ショップ・ふるさと納税
  • プレスリリース
    • 農家さんが店頭で新米を量り売り 山形県最上地域の農家さんと出会える!おいしい新米販売会の開催(2024年10月27日発表)
    • 東洋英和女学院大学がソレイユの丘で 体験イベント”picnic party 手ぶらで ここでしかできない おしゃピク”を開催(2024年3月11日発表)
    • 走水「海とミライのがっこう」開催のお知らせ(2023年7月19日発表)
    • ふるさとづくり大賞団体表彰として総務大臣表彰(2023年1月19日発表)
    • 横須賀のミライを拓くプロジェクトを開始~地域価値創造・地域循環型社会の実現に向けて~(2023年1月13日発表)
    • 超貴重!よね子農園のシャインマスカットを使ったタルトを4日間の限定販売(2022年9月9日発表)
    • これまでの活動を踏まえたトークセッションイベントを開催@ことこらぼ(2022年6月29日発表)
    • ファーマシーガーデン浦賀の無農薬・無化学肥料栽培のブルーベリーを使用したケーキの販売(2022年6月25日発表)
    • SHO FARMで収穫される希少な国産ラズベリーを使ったタルトケーキを開発(2022年6月3日発表)
    • “GOOD ACTION アワード”で、KAKEHASHIが9つの企業に選ばれて入賞(2022年3月2日発表)
    • 立教大学学生企画、“横須賀野菜を使用したピクルス”を1日限定で店頭販売(2022年2月21日発表)
    • NTT東日本(神奈川事業部),KAKEHASHI, JMAMが横須賀で農業・漁業の課題解決に挑む「食の循環がわかる街」横須賀の農業・漁業を取り巻く課題を解決するプロジェクト(2022年2月10日発表)
    • “Yデッキの手すりへの想い”に尊敬の念を込めてボランティア清掃を行います(2022年1月7日発表)
    • 価値創造と食品ロス防止企画、“もぎたてやよいひめのひな祭りケーキ”の開発(2022年2月2日発表)
    • 2021年より前のリリース
      • ファーマシーガーデン浦賀で収穫されるレモンを使ったエクレア“エクレールシトロン”を開発(2021年11月2日発表)
      • 第二弾はブロ雅農園の坊ちゃんかぼちゃ! 〜Lisa’s Cake Market × KAKEHASHIの価値創造と食品ロス防止〜(2021年10月11日発表)
      • 全国初、観音崎京急ホテルで Lisa’s Cake Market のオリジナルケーキによる記念日の演出(2021年10月1日発表)
      • Lisa’s Cake MarketとKAKEHASHIはパートナーとなり地元食材の「価値創造」と「食品ロス防止」を取り組みます(2021年9月1日発表)
      • 立教大学の学生が横須賀野菜で作ったピクルスを街頭販売(2021年3月29日発表)
      • 横須賀市民・団体を対象とした性教育プロジェクトをスタート(2021年2月2日発表)
      • 地方創生事業第一弾として、横浜製機株式会社の専門技術人材雇用等を支援(2021年1月20日発表)
      • 当社設立のストーリーが評価され、コンテストでW受賞しました(2020年12月14日発表)
      • 12月10日実施の寄付贈呈式のご案内(2020年12月4日発表)
      • 無添加・無着色の野菜のピュレ「SUCOYACA Puree」開発と販売開始のお知らせ(2020年11月17日発表)
      • 専門人材の採用を支援するアスタミューゼ、 KAKEHASHIと横須賀市の雇用促進による地域創生で事業連携(2020年10月12日発表)
      • 一般社団法人KAKEHASHI設立のお知らせ(2020年9月15日発表)
  • メディア出演・掲載
  • パートナー企業等
  • #ピュレシピ
    • にんじんの #ピュレシピ
    • かぼちゃの #ピュレシピ
  • 寄付のお願い
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. KAKEHASHIとは

KAKEHASHIとは

熱い想いを実現する架け橋となり世の中をもっと良くする

一般社団法人KAKEHASHI 〜横須賀市役所初、職員が副業のために設立した会社〜

設立への道 「想い」

2018年、“街の声を聞いて政策を考える”という市役所の研修で聞いた、街を想う人のたくさんの声や困りごとの相談先がわからないといった声。

そこから生まれた、「私たちにもっとできることがあるのではないか。」との想い。

声を聞く活動の重要性を感じた私たちは、研修が終わった後も業務時間外や休日を使った自主活動を継続。

しかし、延べ100日の活動の中で限界を感じ、持続的な活動とするために法人設立を決意して横須賀市長に直談判し、2020年5月、横須賀市役所初の職員による副業の会社(※)を設立。

熱い想いを繋げる“架け橋”となりたいという想いから“KAKEHASHI”とする。

想いある人のため、そして多くの人に渡ってもらうため、大きく頑丈な橋を目指します。

※…市役所からの資金援助等は一切なく、1つの民間事業者として活動しています。

Mission

熱い想い持つ人の想いを実現する架け橋となり世の中をもっと良くする

まちに溢れる「熱い想い」。

1つ1つの熱い想いを実現するための架け橋となり、熱い想いを持つ人たちが活躍する仕組みを作ることで、子どもたちに今よりももっと良い日本を引き継ぎます。

Vision

社会福祉を支える強い地域経済を作る

自治体職員として、社会福祉の充実や必要な公共サービスを維持しなければなりませんが、未だかつてないスピードでの少子高齢化と人口減少による税収の減少に直面。

自治体職員は地域のためにいろんなことができますが、自治体職員だからこそできないことがあるため、副業という手段を使い、スピード感や柔軟性を持って充実した社会福祉を支える強い地域経済を作ります。

法人役員

共同代表

高橋正和

横須賀市職員/法人設立者

民間企業の営業を経て、2009年横須賀市役所へ転職

山中 靖

横須賀市職員/法人設立者

2013年横須賀市役所入庁

広報責任者

石田飛佳

映像制作会社での演出や制作進行を経て

現在はIT企業社員

他、理事(女性)1名

当社紹介動画

クリックすると動画が流れます。

受賞歴

WORK STORY AWARD 2020 審査員特別賞 固定概念を覆す、暮らしと仕事の探究賞(松原 佳代氏)

同 キャリア自律特別賞(Presented by 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会)

リクナビNEXT 第8回 GOOD ACTION アワード 入賞

ふるさとづくり大賞 総務大臣表彰

YOKOSUKA Invention & Good Action アワード 横須賀市長特別賞

 大和書房 webメディア I am 第1回「ねほりはほり100本ノックアワード」 I am賞

GOOD ACTION アワード 入賞 プロモーションムービー(音声が流れます)

主な事業

地域の特産物の開発、付加価値創出や食品ロス防止

自社開発商品、無添加無着色のピュレ“SUCOYACA Puree”の販売

世界的に活躍する Lisa’s Cake Market とパートナーとなって行う“価値創造や食品ロス防止” など

ビジネスによる社会課題解決

企業向けラーニングワーケーション

生け花おけいこ定期便 など

教育、社会福祉、人財育成の支援

幼少期からの性知識の醸成を目指す“命育”を通じた性教育プロジェクト

立教大学法学部の学生と開発したピクルス“Pickles Beauty”の開発と販売

mam&kids salon「結-Yui-」への教育玩具の寄付

児童養護施設や助産院への寄付
三浦学苑の「総合的な探究の時間(進学コース)」講師 など

研修や講演

大阪府豊中市、愛知県瀬戸市、鹿児島県鹿屋市、愛媛県等での講演会・研修講師

カヤックサロンやオンライン市役所等での講演

全国の自治体等職員の副業相談対応 など

自社開発商品の無添加無着色の野菜ピュレ「SUCOYACA Puree」

歩み

<研修〜自主活動期>

2018年

10月 設立のきっかけとなる職場での研修を受講(〜2019年3月)

   地域の方の前向きな声や悩みを聞き、「もっと私たちにできることがあるのではないか。」と考える。

2019年

4月 研修終了後は自主活動として継続し、現場研修や勉強会なども行う

2020年

3月 延べ100日の自主活動の中で限界を感じて法人設立を決意し、市長に直談判

5月 横須賀市役所初となる職員による副業のための法人を設立

<法人設立〜現在>

2020年

11月 自社開発商品第一弾、“SUCOYACA Puree”の販売開始

   地元生花店「花う」と、生け花おけいこ定期便を開始

   アスタミューゼ株式会社との連携協定締結“専門技術者の雇用支援”開始

12月 mam&kids salon「結-Yui-」へ教育玩具の寄付

   一般社団法人 at Will Workが主催コンテストでW受賞

2021年

2月 “命育”サイト等を通じた性教育プロジェクトを開始

3月 地域貢献活動に対する横須賀市長特別賞を受賞

9月 Lisa’s Cake Marketとパートナーとなり地元食材の“価値創造と食品ロス防止”の取り組み開始

2022年

3月 リクナビ主催「GOOD ACTION アワード」入賞(全国で9社)

6月 一般社団法人日本ワーケーション協会加盟(現在は脱退)

7月 三浦半島の養護施設等へ食材の寄付

12月 地元助産院へSUCOYACA Pureeの寄付

2023年

2月 ふるさとづくり大賞 団体表彰 総務大臣表彰を受賞

7月 市内全ての少年野球チームへボール1ダースずつを寄付

9月 大和書房 webメディア I am 第1回「ねほりはほり100本ノックアワード」 I am賞を受賞

2024年

2月 鹿児島県鹿屋市の若手職員等約250名への職員研修講師

5月 三浦学苑「総合的な探究の時間(進学コース)」講師

一般社団法人KAKEHASHI

代表理事:高橋正和、山中靖

本社:神奈川県横須賀市

連絡先:mail@kake-hashi.info

LINE でも結構です

  • Instagram
  • Facebook

個人情報の取り扱い

© 2022 一般社団法人KAKEHASHI.