MENU
  • KAKEHASHIとは
  • 事業
    • SUCOYACA Puree の販売
    • SUCOYACA Puree(English)
    • 講演・副業相談・視察受入
    • ラーニングワーケーション
    • 命の教育(性教育)
    • よこすか海軍カレーの販売
    • 小学生〜大学生向け人材育成
    • デザイナー紹介
  • ショップ・ふるさと納税
  • プレスリリース
    • 農家さんが店頭で新米を量り売り 山形県最上地域の農家さんと出会える!おいしい新米販売会の開催(2024年10月27日発表)
    • 東洋英和女学院大学がソレイユの丘で 体験イベント”picnic party 手ぶらで ここでしかできない おしゃピク”を開催(2024年3月11日発表)
    • 走水「海とミライのがっこう」開催のお知らせ(2023年7月19日発表)
    • ふるさとづくり大賞団体表彰として総務大臣表彰(2023年1月19日発表)
    • 横須賀のミライを拓くプロジェクトを開始~地域価値創造・地域循環型社会の実現に向けて~(2023年1月13日発表)
    • 超貴重!よね子農園のシャインマスカットを使ったタルトを4日間の限定販売(2022年9月9日発表)
    • これまでの活動を踏まえたトークセッションイベントを開催@ことこらぼ(2022年6月29日発表)
    • ファーマシーガーデン浦賀の無農薬・無化学肥料栽培のブルーベリーを使用したケーキの販売(2022年6月25日発表)
    • SHO FARMで収穫される希少な国産ラズベリーを使ったタルトケーキを開発(2022年6月3日発表)
    • “GOOD ACTION アワード”で、KAKEHASHIが9つの企業に選ばれて入賞(2022年3月2日発表)
    • 立教大学学生企画、“横須賀野菜を使用したピクルス”を1日限定で店頭販売(2022年2月21日発表)
    • NTT東日本(神奈川事業部),KAKEHASHI, JMAMが横須賀で農業・漁業の課題解決に挑む「食の循環がわかる街」横須賀の農業・漁業を取り巻く課題を解決するプロジェクト(2022年2月10日発表)
    • “Yデッキの手すりへの想い”に尊敬の念を込めてボランティア清掃を行います(2022年1月7日発表)
    • 価値創造と食品ロス防止企画、“もぎたてやよいひめのひな祭りケーキ”の開発(2022年2月2日発表)
    • 2021年より前のリリース
      • ファーマシーガーデン浦賀で収穫されるレモンを使ったエクレア“エクレールシトロン”を開発(2021年11月2日発表)
      • 第二弾はブロ雅農園の坊ちゃんかぼちゃ! 〜Lisa’s Cake Market × KAKEHASHIの価値創造と食品ロス防止〜(2021年10月11日発表)
      • 全国初、観音崎京急ホテルで Lisa’s Cake Market のオリジナルケーキによる記念日の演出(2021年10月1日発表)
      • Lisa’s Cake MarketとKAKEHASHIはパートナーとなり地元食材の「価値創造」と「食品ロス防止」を取り組みます(2021年9月1日発表)
      • 立教大学の学生が横須賀野菜で作ったピクルスを街頭販売(2021年3月29日発表)
      • 横須賀市民・団体を対象とした性教育プロジェクトをスタート(2021年2月2日発表)
      • 地方創生事業第一弾として、横浜製機株式会社の専門技術人材雇用等を支援(2021年1月20日発表)
      • 当社設立のストーリーが評価され、コンテストでW受賞しました(2020年12月14日発表)
      • 12月10日実施の寄付贈呈式のご案内(2020年12月4日発表)
      • 無添加・無着色の野菜のピュレ「SUCOYACA Puree」開発と販売開始のお知らせ(2020年11月17日発表)
      • 専門人材の採用を支援するアスタミューゼ、 KAKEHASHIと横須賀市の雇用促進による地域創生で事業連携(2020年10月12日発表)
      • 一般社団法人KAKEHASHI設立のお知らせ(2020年9月15日発表)
  • メディア出演・掲載
  • パートナー企業等
  • #ピュレシピ
    • にんじんの #ピュレシピ
    • かぼちゃの #ピュレシピ
  • 寄付のお願い
  • お問合せ
熱い想いを実現して世の中を良くする | 一般社団法人KAKEHASHI
一般社団法人KAKEHASHI
  • KAKEHASHIとは
  • 事業
    • SUCOYACA Puree の販売
    • SUCOYACA Puree(English)
    • 講演・副業相談・視察受入
    • ラーニングワーケーション
    • 命の教育(性教育)
    • よこすか海軍カレーの販売
    • 小学生〜大学生向け人材育成
    • デザイナー紹介
  • ショップ・ふるさと納税
  • プレスリリース
    • 農家さんが店頭で新米を量り売り 山形県最上地域の農家さんと出会える!おいしい新米販売会の開催(2024年10月27日発表)
    • 東洋英和女学院大学がソレイユの丘で 体験イベント”picnic party 手ぶらで ここでしかできない おしゃピク”を開催(2024年3月11日発表)
    • 走水「海とミライのがっこう」開催のお知らせ(2023年7月19日発表)
    • ふるさとづくり大賞団体表彰として総務大臣表彰(2023年1月19日発表)
    • 横須賀のミライを拓くプロジェクトを開始~地域価値創造・地域循環型社会の実現に向けて~(2023年1月13日発表)
    • 超貴重!よね子農園のシャインマスカットを使ったタルトを4日間の限定販売(2022年9月9日発表)
    • これまでの活動を踏まえたトークセッションイベントを開催@ことこらぼ(2022年6月29日発表)
    • ファーマシーガーデン浦賀の無農薬・無化学肥料栽培のブルーベリーを使用したケーキの販売(2022年6月25日発表)
    • SHO FARMで収穫される希少な国産ラズベリーを使ったタルトケーキを開発(2022年6月3日発表)
    • “GOOD ACTION アワード”で、KAKEHASHIが9つの企業に選ばれて入賞(2022年3月2日発表)
    • 立教大学学生企画、“横須賀野菜を使用したピクルス”を1日限定で店頭販売(2022年2月21日発表)
    • NTT東日本(神奈川事業部),KAKEHASHI, JMAMが横須賀で農業・漁業の課題解決に挑む「食の循環がわかる街」横須賀の農業・漁業を取り巻く課題を解決するプロジェクト(2022年2月10日発表)
    • “Yデッキの手すりへの想い”に尊敬の念を込めてボランティア清掃を行います(2022年1月7日発表)
    • 価値創造と食品ロス防止企画、“もぎたてやよいひめのひな祭りケーキ”の開発(2022年2月2日発表)
    • 2021年より前のリリース
      • ファーマシーガーデン浦賀で収穫されるレモンを使ったエクレア“エクレールシトロン”を開発(2021年11月2日発表)
      • 第二弾はブロ雅農園の坊ちゃんかぼちゃ! 〜Lisa’s Cake Market × KAKEHASHIの価値創造と食品ロス防止〜(2021年10月11日発表)
      • 全国初、観音崎京急ホテルで Lisa’s Cake Market のオリジナルケーキによる記念日の演出(2021年10月1日発表)
      • Lisa’s Cake MarketとKAKEHASHIはパートナーとなり地元食材の「価値創造」と「食品ロス防止」を取り組みます(2021年9月1日発表)
      • 立教大学の学生が横須賀野菜で作ったピクルスを街頭販売(2021年3月29日発表)
      • 横須賀市民・団体を対象とした性教育プロジェクトをスタート(2021年2月2日発表)
      • 地方創生事業第一弾として、横浜製機株式会社の専門技術人材雇用等を支援(2021年1月20日発表)
      • 当社設立のストーリーが評価され、コンテストでW受賞しました(2020年12月14日発表)
      • 12月10日実施の寄付贈呈式のご案内(2020年12月4日発表)
      • 無添加・無着色の野菜のピュレ「SUCOYACA Puree」開発と販売開始のお知らせ(2020年11月17日発表)
      • 専門人材の採用を支援するアスタミューゼ、 KAKEHASHIと横須賀市の雇用促進による地域創生で事業連携(2020年10月12日発表)
      • 一般社団法人KAKEHASHI設立のお知らせ(2020年9月15日発表)
  • メディア出演・掲載
  • パートナー企業等
  • #ピュレシピ
    • にんじんの #ピュレシピ
    • かぼちゃの #ピュレシピ
  • 寄付のお願い
  • お問合せ
一般社団法人KAKEHASHI
  • KAKEHASHIとは
  • 事業
    • SUCOYACA Puree の販売
    • SUCOYACA Puree(English)
    • 講演・副業相談・視察受入
    • ラーニングワーケーション
    • 命の教育(性教育)
    • よこすか海軍カレーの販売
    • 小学生〜大学生向け人材育成
    • デザイナー紹介
  • ショップ・ふるさと納税
  • プレスリリース
    • 農家さんが店頭で新米を量り売り 山形県最上地域の農家さんと出会える!おいしい新米販売会の開催(2024年10月27日発表)
    • 東洋英和女学院大学がソレイユの丘で 体験イベント”picnic party 手ぶらで ここでしかできない おしゃピク”を開催(2024年3月11日発表)
    • 走水「海とミライのがっこう」開催のお知らせ(2023年7月19日発表)
    • ふるさとづくり大賞団体表彰として総務大臣表彰(2023年1月19日発表)
    • 横須賀のミライを拓くプロジェクトを開始~地域価値創造・地域循環型社会の実現に向けて~(2023年1月13日発表)
    • 超貴重!よね子農園のシャインマスカットを使ったタルトを4日間の限定販売(2022年9月9日発表)
    • これまでの活動を踏まえたトークセッションイベントを開催@ことこらぼ(2022年6月29日発表)
    • ファーマシーガーデン浦賀の無農薬・無化学肥料栽培のブルーベリーを使用したケーキの販売(2022年6月25日発表)
    • SHO FARMで収穫される希少な国産ラズベリーを使ったタルトケーキを開発(2022年6月3日発表)
    • “GOOD ACTION アワード”で、KAKEHASHIが9つの企業に選ばれて入賞(2022年3月2日発表)
    • 立教大学学生企画、“横須賀野菜を使用したピクルス”を1日限定で店頭販売(2022年2月21日発表)
    • NTT東日本(神奈川事業部),KAKEHASHI, JMAMが横須賀で農業・漁業の課題解決に挑む「食の循環がわかる街」横須賀の農業・漁業を取り巻く課題を解決するプロジェクト(2022年2月10日発表)
    • “Yデッキの手すりへの想い”に尊敬の念を込めてボランティア清掃を行います(2022年1月7日発表)
    • 価値創造と食品ロス防止企画、“もぎたてやよいひめのひな祭りケーキ”の開発(2022年2月2日発表)
    • 2021年より前のリリース
      • ファーマシーガーデン浦賀で収穫されるレモンを使ったエクレア“エクレールシトロン”を開発(2021年11月2日発表)
      • 第二弾はブロ雅農園の坊ちゃんかぼちゃ! 〜Lisa’s Cake Market × KAKEHASHIの価値創造と食品ロス防止〜(2021年10月11日発表)
      • 全国初、観音崎京急ホテルで Lisa’s Cake Market のオリジナルケーキによる記念日の演出(2021年10月1日発表)
      • Lisa’s Cake MarketとKAKEHASHIはパートナーとなり地元食材の「価値創造」と「食品ロス防止」を取り組みます(2021年9月1日発表)
      • 立教大学の学生が横須賀野菜で作ったピクルスを街頭販売(2021年3月29日発表)
      • 横須賀市民・団体を対象とした性教育プロジェクトをスタート(2021年2月2日発表)
      • 地方創生事業第一弾として、横浜製機株式会社の専門技術人材雇用等を支援(2021年1月20日発表)
      • 当社設立のストーリーが評価され、コンテストでW受賞しました(2020年12月14日発表)
      • 12月10日実施の寄付贈呈式のご案内(2020年12月4日発表)
      • 無添加・無着色の野菜のピュレ「SUCOYACA Puree」開発と販売開始のお知らせ(2020年11月17日発表)
      • 専門人材の採用を支援するアスタミューゼ、 KAKEHASHIと横須賀市の雇用促進による地域創生で事業連携(2020年10月12日発表)
      • 一般社団法人KAKEHASHI設立のお知らせ(2020年9月15日発表)
  • メディア出演・掲載
  • パートナー企業等
  • #ピュレシピ
    • にんじんの #ピュレシピ
    • かぼちゃの #ピュレシピ
  • 寄付のお願い
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 価値創造と食品ロス防止企画、“もぎたてやよいひめのひな祭りケーキ”の開発(2022年2月2日発表)

価値創造と食品ロス防止企画、“もぎたてやよいひめのひな祭りケーキ”の開発(2022年2月2日発表)

オミクロン株の影響によるいちご狩りのお客様減少の課題解決、生産物の価値創造と食品ロス防止を目指した Lisa’s Cake MarketとKAKEHASHIの取り組みとして、ひろあき農園(本社:神奈川県横須賀市、代表:小林大晃氏)のいちごを使用したひまなつりケーキを開発いたしました。

使ういちごの品種は“やよいひめ”。名前に“やよい(弥生)”と付くように3月でも高い品質を維持できるようです。甘味が強く、形崩れしにくいという特徴があり、ひな祭りのケーキ作りに最適な品種を探すため、農園に足を運んで選び抜いた逸品です。

いちごの生産地とケーキの作り手が近いという特徴も最大限に生かし、ケーキを仕上げる当日の朝に完熟したいちごを収穫し、その日に焼き上げたスポンジにサンドしたひな祭り限定のスペシャルショートケーキです。

また、ひろあき農園との対話から判明した“4月以降にいちご狩りの客足が減る”という課題解決に向けて、形が不揃いのいちごを使った第2弾商品も開発予定です。

ひな祭りケーキは3月3日の限定販売。価格は4,500円(税抜/直径15cm)。現在予約受付中。

ひろあき農園

横須賀市津久井浜の農家。

栽培する、みかん、いちご、さつまいもやメロンなどは品質が高く、直売や狩りだけでなく大手百貨店でも販売される。

Lisa’s Cake Market

横須賀市安浦町のケーキ店。

「わが子に安心して食べさせられるケーキを作りたい」との想いで素材に徹底的にこだわる。ウェディングケーキやアイシングクッキーなどをデザインし、誰にも真似できないデコレーションケーキを作る。

株式会社Sugar Works(Lisa’s Cake Market)

代表取締役 栗山莉沙

店舗:横須賀市安浦町2−33-1

電話:046-821-5233

Mail:info@weddingcakejapan.com 

                       

一般社団法人KAKEHASHI

代表理事 高橋正和・山中靖

© 2022 一般社団法人KAKEHASHI.